Loading...
Please wait, while we are loading the content...
Similar Documents
An Analysis of the Location of Japanese Multinational Corporations in Textile and Apparel industry in Thailand : A Development of Japanese Multinational Corporation in Thailand : Through a Survey of Thai-Wacoal
Content Provider | Semantic Scholar |
---|---|
Author | Sato, Akihiko |
Copyright Year | 2010 |
Abstract | Recently, the foreign manufacturing subsidiaries and offices of Japanese Multinational Corporations were excessive concentration to China. Recently, however, “China plus one”, a movement to install a new base from the viewpoint of the wage growth and diversification of risks to other countries such as ASEAN nations, has come out. In this situation, therefore this study takes up Thailand that was a center country of ASEAN, and analyzes the locations of the textile and apparel corporations of Japan to which has advanced to Thailand, the location processes, and the locational factors through the overseas subsidiaries data. This study also conducts the site investigation to Thai-Wacoal Plc. as a case study. As a result, it has been proved that Japanese Corporations of advancement to Thailand that had started in the 1960’s, the locations stop in a denotation expansion from the Bangkok metropolitan area, there were four locational factors, government policy, distributional infrastructures, the scale of Bangkok market, and Plaza Accord. Then I also proved a development of Japanese Multinational Corporation in Thailand through a case study of ThaiWacoal Plc. This paper is the result of the analysis and survey. キーワード:日本の多国籍企業、立地、繊維・アパレル産業、現地企業、タイ Key word: Japanese Multinational Corporation、Location、Textile and Apparel Industry、 Local Company、Thailand 大阪産業大学経営論集 第 12 巻 第1号 (34) 34 1.はじめに――問題意識と検討課題 日本の多国籍企業は、地理的にみて進出先の現地でどのような立地展開を行っており、 日本企業や現地企業との間で取引関係や分業関係を構築しながら成長を遂げているのか。 このような問題意識から、筆者は立地論の立場から日本の繊維・アパレル産業の多国籍企 業を対象企業とし、東アジア、東南アジア地域を対象地域として研究を行っている1。と りわけ近年は、進出がさかんに行われている中国について重点的に検討を行ってきた2。 しかし、近年あまりにも中国に立地が集中したため、賃金上昇やリスク分散の観点から中 国一辺倒ではなく、ASEAN諸国をはじめとするアジア域内の別の国にも拠点を構築する 動き「チャイナ・プラスワン」が出てきた。そして、中国以外のアジア地域の他の国への 注目が再び集まっている3。そこで、本稿では日本企業の進出の歴史が古く、ASEANの 中心国の一つであるタイを取りあげ、これまでの日本からの進出企業の地理的分布と立地 プロセス、立地要因について検討する。そのうえでケース・スタディを行なって、特定の 企業のタイでの立地展開とその立地要因について分析・検証する。それとともに、タイに おける事業活動のなかみについて考察して現地における企業成長を明らかにする、これが 本稿における検討課題である。この課題を明らかにするための手法としては、まず日本 企業の海外子会社データを用いて、日本の繊維・アパレル企業のタイでの立地を検討す る4。そして、タイでの海外現地調査5を行ない、早くからタイへの進出を行なっていた アパレル企業であるワコールの現地法人(タイワコール)へのヒアリングにより現在の情 報を得る6。ただし、歴史的背景は社史や文献、数値データについてはホームページなど |
Starting Page | 33 |
Ending Page | 53 |
Page Count | 21 |
File Format | PDF HTM / HTML |
Volume Number | 12 |
Alternate Webpage(s) | https://journal.osaka-sandai.ac.jp/pdf/033-053a.sato.pdf |
Alternate Webpage(s) | https://osu.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&attribute_id=18&block_id=21&file_no=1&item_id=243&item_no=1&page_id=13 |
Language | English |
Access Restriction | Open |
Content Type | Text |
Resource Type | Article |